2011年2月15日火曜日

子どもたちにIT学習を! TENTO開講


 以前より、なんでねえんだろ? と思っていました。

 小学校にはパソコン室があって、その授業の様子はわたしも授業参観のときに見ています。
「IT教育」はしばらく前から学校のカリキュラムに採り入れられていて、高校まで続いている。高校では「情報科目」が必修授業だそうです。

 でも、そこで教えられているのはWordとExcelの使い方です。
 いや、いいんですよ。おぼえて損はないし。
 ことに、「表計算」なんて概念は昔はなかった。それを学校で習えるなんてうらやましいかぎりです。

 でも、そんなもん「情報」じゃないだろ。「IT(Information Technology)」じゃないだろ。むしろ、「事務」とか呼ぶべきものなんじゃないか?

「IT」って言葉が一般に流布した2000年ごろ(森元総理がわけもわからず「IT」という言葉を使って失笑を買ったころです)なら、WordとExcelでよかったかもしれません。
 でも、今はちがう。あんなもん、必要にせまられれば誰だって覚えるし、時間は大してかからない。かくいうわたしがそうでした。

 子どもの貴重な時間を使って「IT」をまなばせるならば、もっと根源的かつ、時間が経っても廃れないもの/変わらないものを提供すべきじゃないか。
 具体的には、ITテクノロジーのしくみ(基本的にはネットワーク)にたいする理解と、プログラミングです。

 べつに難しいこっちゃない。
 高度なことをいきなりやるわけがないんだから。
 どんなものだって、最初は子どもにも失礼なくらいかんたんなものです。
 にもかかわらず、それを伝える「場所」がないのはどうしてだろう?

 いろいろ理由は考えつきましたが、それを述べるにはおよびません。
 現在、日本にはそうした場所が「ない」。
 そのことだけが重要です。

 なければ、つくればいいじゃないか。
 そう思って、つくりました!

 子どもたちにITリテラシーとプログラミング技術を提供する、IT寺子屋「TENTO」!
(バナーをクリックするとサイトに飛びます)
 4月から開講いたします。
 なんで「寺子屋」なのかにも理由があるんですけど、それはまた次回!

TENTOはTwitterでつぶやいております。
ぜひフォローしてください!
http://twitter.com/TENTO_TWIT#

2 件のコメント:

  1. ついに動き出したのですね。さすがです。これからはチョクチョクのぞきに来ます。

    返信削除
  2. 師匠、コメントありがとうございます。水面下の動きをご存じでしたか(笑)。

    師匠の教えを生かしつつ、やってみようと思っています。

    今後ともよろしくお願いいたします。

    お気づきの点などあればお声がけください。

    返信削除